うちの旦那はオネエ様

地方在住、ホモのひとりごと

「LGBTフレンドリー」、その前に

 LGBT旅行客に観光業界はどう対応する? チェックインや入浴時に配慮すべきこと

LGBTの認知が高まる中、LGBTに配慮しようというホテルや自治体が増えている。そうした中、アウト・ジャパン(東京都千代田区)は3年ほど前から、ホテルや自治体向けの「LGBTツーリズム研修」を実施している。

同社の代表で、国際ゲイ・レズビアン旅行協会(IGLTA)のアジア・アンバサダーも勤める小泉伸太郎さんは、「LGBTフレンドリーであるということをきちんとアピールすれば、LGBT旅行客の取り込みにつながる」と話す。

「同性同士でダブルベッドの部屋を予約すると変な目で見られることも」

小泉さんによると、ゲイ・レズビアンの旅行客は、ホテルや旅館で偏見の目で見られることがあるという。

「例えば、男性同士や女性同士でダブルベッドの部屋を予約すると、チェックインの時に『ツインじゃなくていいんですか?』と確認されることがあります。同性同士でダブルベッドの部屋を予約していると変な目で見られることがあるんです。こういった時、『ダブルのご予約ですね?』と自然に聞いてもらえれば、友人同士なのに間違えて予約したなら『違います。ツインです』と答えればいいですし、同性カップルなら『そうです』とだけ答えればいい。こうした心遣いが必要です」

男女カップルなら2人揃ってチェックインできるのに、同性愛カップルの場合は、人目を気にしてどちらか1人だけでチェックインを行うこともある。また、旅館のカップル割引や映画館、飲食店などのカップルシートが使いづらいといった問題があるという。

 「トランスジェンダーの人は、また別の問題を抱えています。例えば、出生時の性別が男性で、自認する性別が女性である方の中には、見た目が男性とも女性ともつかない方もいて、女性としてチェックインすると、驚かれることもあります。本人が女性用のトイレや温泉を利用したくても、難しいかもしれませんが、そういった時も旅館側が頭ごなしに否定するのではなくて、理解を持って対応してほしいと思っています。 

こうした現状を変えるため、同社はホテルや自治体向けの研修を行っている。

「弊社では、LGBTとは何かという基礎研修とLGBTの旅行客をどう取り込むのかという研修を実施しています。ホテルや旅館自体がLGBTフレンドリーと打ち出しても、従業員の方が現場できちんと対応できていないことも多い。まずは社員の方にきちんと研修を受けていただきたいと思います」

これまで、日本航空三越伊勢丹、京王プラザホテルや大分県別府市、復興庁での研修を行ってきた。

「首都圏では、すでにLGBTのお客さんをお迎えしたことがある方も多く、『やっぱりそうだったんですね』という反応が多いです。地方では『全く知らなかったので、勉強になりました』と言っていただけることもあります」 

LGBTの市場規模は約22兆円 日本でもゲイ向けのスキーツアー開催

LGBTの旅行客を呼び込むことができれば、経済効果も見込める。国際旅行におけるゲイ・レズビアンの旅行客が占める割合は約10%に上り、世界のLGBTツーリズムの市場規模は約22兆円にもなるという。LGBTフレンドリーを打ち出す欧米の都市の中には、毎年100億円単位の経済効果を上げているところもあるという。

ホテルや旅館での対応を改めるだけでなく、積極的にLGBTを呼び込もうとする動きもある。福島県裏磐梯のスキーリゾート「GRANDECO(グランデコ)」では昨年、ゲイ男性向けのスキーツアーも開催された。

日本では、同性婚が法律でまだ認められていないこともあり、「同性愛者が迫害されるのではないか」と不安を覚える外国人旅行客もいる。小泉さんは「LGBTフレンドリーであるということをきちんとアピールすれば、LGBT旅行客の取り込みにつながる」と話していた。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20181202-08564228-careercn

 

 

 

旦那と私は日頃からあっちこち出かけているが、

宿にはほとんど金をかけないもので、

セミダブルの部屋に止まることが多い

 

予約も無論男2人でとっているが、

幸いにもこれまでに宿泊拒否をされた経験はない

また、チェックイン時において

「ツインの間違いでは?」なんて聞かれたこともない

 

部屋に入ると、アメニティが男女が前提になっている、というのはある

だいたいカミソリなんかは1個しかないけれど、

旦那は電気シェーバー持参なもので、

特に問題はない

必要とあればフロントに言えばいい「だけ」だ

 

ホテルに限らず、温泉宿も民宿も、男2人で宿泊している

特にこれまで面倒なことが起きた、なんてことはない

 

無論、最初から抵抗がなかった訳ではない

 

以前も書いたことだが、

初めて自分に彼氏ができて、

初めて温泉に1泊旅行することになって、

ネットで宿泊予約をすることになったのだけど、

どうしても男2人と入力することができなくて、

男1、女1で予約した

 

そして宿泊直前に急遽都合がつかなくなったとか言って、

男2人に変更したのだ

 

宿に行くと仲居さんは変更したことを把握していて

「次回はおふたりとも彼女さんとお越しくださいね」

なんてことを言って笑ったのだけど、

少なくとも仲居さんには私たちが

カップル」には見えなかったといっていいだろう

 

で、よくよく考えたら、

私は日頃からノンケの友人と2人で旅行に行くなんてことはしょっちゅうであり、

ふつうに男2人であっちゃこちゃに泊まっていたのだった

 

飲みに行って最終電車を逃し、タクシーがもったいないなと言って、

同僚と2人で飲み屋街の安宿の狭いベッドで一夜を過ごしたことだってある

 

要するに彼氏と2人で宿泊すると変な目で観られるのでは?

なんていうのは単なる自意識過剰な「だけ」の話であったりする

宿にしてみれば単なる男2人の客にすぎない

 

P3080010.jpg

 

さらに冷静に考えれば、私自身がもともと宿に勤務していた側の人間なのだ

男2人の客なんて総数から言えば少ないかもしれないが、

確実にいることはいた

 

私が勤務していたのがスキー場の宿だったから特殊かもしれないけど、

男2人でスキーやボードなんていうのは別に不自然でも何でもなかったし、

雪が溶けると

ツーリングのライダー2人組とか、

釣り人2人組とか、

登山客2人組とか、

修学旅行の下見に来た先生2人組とか、

男2人の客なんていうのは意外といるものだ

 

別にホテルや旅館、飲食店なりが「LGBTフレンドリー」なんてことを打ち出すのは自由であるし、

好き勝手にすればいいけれど、

少なくともホモである私なら「LGBTフレンドリー」な施設は避ける

 

旦那と2人で「LGBTフレンドリー」な宿に泊まれば、

そこにいるスタッフは全員、

私たち2人をホモカップルと認識することであろうからだ(笑)

 

実際にホモカップルなんだから別にどう観られようと結構だけど、

LGBTフレンドリー」を謳う宿だと、

少なからずスタッフはLGBTに関する研修を受けていると思われ、

ではそのスタッフが全員LGBTに対していい印象を持てるかといえば、

必ずしもそうではないと思うのよな

 

あたりまえだけど、サービス業に従事している方だってそれぞれの価値観を持っている

自民党ないし杉田水脈さんの熱烈な支持者もいるだろう

目の前に「LGBT」を名乗るカップルがあれば、

プロである以上にこやかに接することはできても、

内心は穏やかではないだろう(笑)

 

ついでにノンケの男2人客も、ノンケの女2人客もスタッフの目からは

カップル」に見えてしまう、なんてことも十分にあるだろう

私がスタッフで「LGBT教育」なんて受ければ、

確実にそのように見る自信はある(笑)

 

カップルなのか、友人同士なのかなんて誰にも見分けがつかないものだ

 

それに何より「男女」が必ずしも夫婦なり恋人同士であるとは限らない

上記に挙げた「LGBTツーリズム」云々というのは、

サービス業の基本的な部分を見落としているとしか思えない

 

ふつうの宿っていうのは客に対し余計な詮索をしないものだ

こんなの基本中の基本でなかろうか

 

明らかに夫婦に見えない男女(結構いる)に対して

「失礼ですがお客様はご夫婦ですか」なんて馬鹿なことをフロントは聞かないでしょ

察して、黙ってキーを差し出す、そんなもんじゃないのかね?

 

男男だって、女女だって、

友人同士か、きょうだいか、果たしてカップルかなんて、

三者には区別がつかないものであるし、

いちいちフロントが確認することでもないだろう

 

上記の記事では「例えば、男性同士や女性同士でダブルベッドの部屋を予約すると、チェックインの時に『ツインじゃなくていいんですか?』と確認されることがあります」なんて書いてあるが、

私が客の立場でこんなことを言われたら、

「安いからセミダブルにしています。同じ値段でツインにしていただけるならお願いします」

と答えるだろうけど、宿はどんな対応をしてくれるのかなww

 

宿にしてみれば、ツインの部屋もダブルの部屋もセミダブルの部屋も数は決まっているわけで、

それに応じた予約をとっているのだから

チェックイン時にこんな確認をするなんてことは無駄としかいいようがなく、

仮に確認するなら「予約時」のはずなのよな

 

本当にチェックイン時にこんなバカなことを言うホテルが実在するのだろうか(笑)

 

 

 

で、私は思うのだけど、

宿なんて国籍、人種問わずにフレンドリーであればいい話であり、

何も「LGBT」に対し、フレンドリーであると謳う必要性なんてゼロなのよな

 

これはすべてのことに言える

 

LGBTに対する差別、いじめが駄目ではなく、

差別、いじめ、そのものが駄目なのだ

 

何も「LGBT」を特別扱いする必要性などゼロである

 

そんなことは当然の話であるにも関わらず、

なぜ「LGBTフレンドリー」なんて謳わないといけないのだろうか?

 

単純にその宿は客数の減少といった問題を抱えていると思われる

 

満室稼働が続いているような宿なら

何も「LGBTフレンドリー」なんて謳う必要はない

 

客数の減少に対してとった施策が

LGBTフレンドリー」なんだろう

何せほとんど費用がかからず、

マスコミなんかも取り上げてくれるから宣伝にもなる

 

しかしながらまっとうな経営者であるなら

こんな上っ面な施策ではなく、

「客数の減少」の要因に目を向けると思うのよな

 

決して観光地でもなく交通至便でもないような宿が連日満室稼働しているところもある訳で、

そういったところを参考にして

施設の老朽化が原因ならリフォームを、

食事のマンネリ化が原因なら食事の改善を、

従業員の対応が原因なら従業員教育を、

と問題をひとつひとつ改善していくのが経営者の仕事じゃないのかな

 

LGBTフレンドリー」なんていうのは、

一見、稼働率を上げるには良さげな文句にも思えるが、

根本的に客が減少しているという問題を無視してはいないか?

そもそも「LGBTフレンドリー」って何するの???(笑)

 

経営者のみなさん、

少なくとも、日本人のゲイカップルなら、

LGBTフレンドリー」なホテルなんかより、

ふつうに評判の高いホテルを選択すると思います

 

なぜなら私たちは普通の男性にすぎないからです

単に性的指向が同性であるだけです

特別な人間だなんて考えているのはLGBT活動家とその周辺の方「だけ」です

 

さらに「LGBT」って言葉に拒絶反応を示す当事者がいる、ってことも、

経営者の方なら知っておいた方がいいのではないでしょうか

 

ついでにこの記事で何だかなあ、と思うのは以下の点

 

トランスジェンダーの人は、また別の問題を抱えています。例えば、出生時の性別が男性で、自認する性別が女性である方の中には、見た目が男性とも女性ともつかない方もいて、女性としてチェックインすると、驚かれることもあります。本人が女性用のトイレや温泉を利用したくても、難しいかもしれませんが、そういった時も旅館側が頭ごなしに否定するのではなくて、理解を持って対応してほしいと思っています」

 

チェックインに関してはフロントが普通に接すればいいだけだ

しかし、トイレや温泉の利用に関して、宿は具体的にどう対応すればいいのだろう

LGBTフレンドリー」の宿なら実際にどうするのかな?

 

活動家さんが主張する「理解」や「配慮」というのは常に具体例が欠けている、

と思うのは私だけなのだろうか

 

 

 

中学生から高校生の頃にかけての私はいわゆる

「映画少年」で、ハリウッドの大作ばかり観ていたが、

そのうち「アメリカで大ヒット」なんていう映画の9割は自分には合わない、

なんてことに気付いて、

いつしかミニシアター系の映画を好むようになっていた

 

その昔、「フレンチドレッシング」っていう

いつもいじめられている櫻田宗久さん演じる高校生が

屋上から飛び降り自殺しようとしたら、

教師役の阿部寛さんに犯されるwwという内容の映画があって、

この時は夜行列車で東京に行って、渋谷のユーロスペースで鑑賞して、

夜行列車で帰宅する、なんてこともやっていた

 

永山絢斗さんと田畑智子さんが出てた「ふがいない僕は空を見た」は、

高速バスで日帰り往復して見に行った

 

しかしながらいつしか映画に対する熱も冷めていた

そもそも1800円也を払ってまで観たいと思える映画がない

 

旦那も私と映画に行くなんてすっかり諦めたみたいで、

観たい映画は友人と見に行くようになっていた

 

で、今月の1日、、、

その日は天気も悪くて、どこに出かける気力もなく、

私は朝からYouTubeを観ていたし、

前日飲み会だった旦那は(下戸だけど)帰宅が遅かったこともあって、

布団からでてこなかった

 

最近思うけど、ユーチューバーの方々って、生活をかけて映像をつくっているから、

面白いのは当然だわな(笑)

もはや地上波のテレビなんて見る気もしない

 

そのうち旦那が起きてきて映画でも見に行こうかなと言い出して、

私は「どうぞ行ってらっしゃい」と答えたら、

旦那が「今日、映画1000円の日」と旦那が言って、

ケチな私もなら何か見てもいいかな、なんて気になった(笑)

 

しかしながら映画に興味がないもので、

そもそも今現在何を上映しているのかも全く分からない

 

旦那は「スマホを落とただけなのに」とかいう映画が観たいらしいが

上映時間が何だか微妙であるとのこと

 

今何がヒットしてんの?

と旦那に聞いてみたら「ボヘミアンラプソディ」という

 

私は冗談抜きで葛城ユキさんの歌を思い出し、

ハスキーな声が「ボヘミアーン」とエンドレスに流れてきて、

勝手になかなかおもしろい映画かも、なんて考えて、

「それ、見に行こうよ」と言った

 

冗談抜きで、映画館に着くまでクイーンのフレディ・マーキュリーを描いた映画だなんて、

まったく知らなかったのだ

 

で、結果としてオネエとホモは映画館の暗闇の中で声を押し殺して泣き続けた

映画なんていうものは先入観を持たずに見た方が純粋に楽しめるのかもしれないし、

たまには旦那と映画を見るのもいいもんだなあ、

なんてことも思ったりした

 

帰りの車の中で、旦那はずっとクイーンの曲を口ずさんでいた

「We will we will rock you♪♪」

 

たぶん、一緒に暮らすのはこれくらい単純な男がちょうどいい、

と最近いつも思ってる